定 員 対 象 参加費 各回 50名 先着順 名古屋市内の中小企業経営者、総務担当者 各回 1,000円 ※オンラインでの開催はございません。 ※受講票及び受講証明書の発行はございませんのでご承知おきください。 ※参加費は会場にて現金支払いのみとさせて頂きますので、お釣りの出ないようご用意ください。 ※お申込み前にお問い合わせページ下部のキャンセルポリシー/参加規程をお読みください。 第4回目 業務効率化のためのデジタル活用セミナー② ~デジタルで実践する業務プロセス改善~ 2023.1/27(金)14:00~16:30(13:30開場) 【会 場】ウインクあいち 1302 【講 師】元山 文菜 【セミナー内容】 業務効率化のためのデジタル活用セミナー② ~デジタルで実践する業務プロセス改善~ 業務の見える化ができたら次はITツールの使い方をご説明します。 今までとは違った業務との向き合い方を学びつつ仕事のパラダイムシフトを起こしていきます。 講義だけではなく実際のPCを触りながらクラウドでの仕事の進め方とは!?チャットツールの使い方とは!?を学んでいきます。 ネットワーク環境の整ったご自身のPCを持参いただき演習に参加することも可能です。 DXを実体験するセミナーを味わってください。 ※個人ワークを実施しますのでPCまたは、それに準じるOSを搭載したタブレットをお持ちください。 もしお持ちでなくてもセミナー参加可能です。 【講師プロフィール】 ビジネス・プロセス革新エンジニア(BPIE 認定番号 00680231)、 WLB(ワークライフバランス)上級認定講師 卒業後(株)サクラクレパスに入社し、商品企画部プロダクトマネージャーとして活躍。 2008 年、富士通(株)に転職し、営業管理業務のプロセスアウトソーシング(事務処理代行)やプロセス 改善など歴任。 2017 年2月に独立起業(株)リビカル代表取締役。 2021年11月に医療に特化した業務コンサル会社(株)医療デザインラボ設立。 経営効率の向上による 利益体質の組織を設計する。 一方プライベートでは、2013 年より障がいや難病女性向けフリーペーパー「Co CoLife☆女子部」 にボランティアで参加。 発行元である特定非営利活動法人 施無畏(せむい)理 事も兼任する。 著書:「業務改善の問題地図 ~「で、どこから変える?」~進まない、続かない、だれトク改善ごっこ」(共著/技術評論社・2020年) 【第4回】申込み締切日1/24(火)まで 受付終了 第1回 多数のご参加、誠にありがとうございました。 ウチにもできる!DIYから始めるDXとは? 2022.11/7(月)14:00~16:30(13:30開場) 【会 場】ウインクあいち 903 【講 師】田中 薫 【セミナー内容】 DXはなぜ騒がれるのか? 中小企業はどう取り組めばよいのか? 中小企業に使い易いITツールや活用術をご紹介しながら、DXに纏わる疑問やモヤモヤを解消します。 【講師プロフィール】 中小企業診断士、MBA、産業カウンセラー、ITコーディネータ ベンチャーキャピタル、コンサルティング会社を経て独立。 小売、サービス・IT、バイオテクノロジーなど多種多様な業種・業態・規模・ステージの企業を担当。大学発・大手企業発のベンチャーや台湾・ベトナム・中国企業なども担当。 個人や企業の創業、第二創業、経営✕ITへの調整を応援。 中小企業診断士の理論制作更新研修の講師を実施。 申込み締切日11/2(水)まで 受付終了 第2回 多数のご参加、誠にありがとうございました。 ゼロから学ぶDXのマーケティング 2022.11/18(金)14:00~16:30(13:30開場) 【会 場】ウインクあいち 903 【講 師】椿本 聡 【セミナー内容】 デジタルマーケティングの初心者を対象にした、DXで売上げアップのためにどうするのかを学べるセミナーです。 GoogleやSNSを活用したマーケティング手法、ECサイトを活用した販路拡大・売上アップなどの事例を交えて説明いたします。 DXによってマーケティングはどう変わるのか、デジタル技術にて売上げアップするにはどうすればよいかなどを分かりやすく解説します。 【講師プロフィール】 中小企業診断士、マーケティング・ITコンサルタント データベースとネットワークを駆使したマーケティングを得意としており、短期売上向上を専門としている。ネット通販ならではの購買行動やオンラインマーケティングに着目した手法で好評を得ている。 AmazonランキングNo.1を達成した事業者など、これまで900社の支援実績がある。 申込み締切日11/15(火)まで 受付終了